冬季休業後指導を行いました

2019年1月8日 16時50分

1月最初の学校行事は冬季休業後指導。校長先生の講話から始まりました。

 校長先生は生徒たちに、「3つの大切なこと」を話してくださいました。

   校長先生のお話

一年の計は元旦にあり大きな目標でなくていい。「昨年よりは5分早く動く」などの小さな目標を立て、着実に達成していこう。成功体験を繰り返し、自信を付けてほしい。
人事を尽くして天命を待つ進路実現に向けて努力を続けてきた人は、これまで本当に頑張ってきたのだから、受験や就職試験などの当日には運を天に任せよう。努力は成果につながると信じています。

③「苦しい、悲しい、つらい」ことがあって自分がつぶれそうな時には、まずそれを受け止め、小さな幸せを積み重ねてエネ

     ルギーを蓄えてから動き出そう

 

 少し先の話ですが、2月5日(火)から後期期末考査が始まるので、授業も受けるのもあと少しです。本日の校長先生のお話を念頭に置き、これからの学校生活を送ってください。

 

今週の日程について

2019年1月7日 16時40分

今週の日程について

 定時制生徒の皆さん、明けましておめでとうございます。

 いよいよ明日から学校が始まります。以下に今週の日程を掲載しますので、集合場所・時間等確認をしてください。

1月 8日(火)冬季休業後指導(17:50会議室集合)、HR活動
1月 9日(水)平常授業開始(月曜授業)
1月10日(木)平常授業(6限HR活動)、漢字テスト⑦
1月11日(金)平常授業

 以上です。1月9日(水)は月曜授業になりますので、注意してください。また、冬季休業中の課題も忘れないように。

 平成30年度もあと少しです。共に歩みましょう。

  平成30年度「保健だより1月号」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、左側の「保健だより ⇒ 1月号」からもご覧になれます。

 今回のテーマは、「寒い季節の健康トラブル対策」。「しもやけ」、「くちびるの荒れ」、「手足が冷たい」や「低温やけど」など、この時期特有の症状に悩まされたことはありませんか?記事を読み、対策を立ててみてください。