本日は、赤十字血液センターから加地弘明先生と小国恵子先生(赤十字救急法指導員)のお二人を講師としてお招きし、救急法講習会を行いました。



内容は、心肺蘇生法とAEDの使い方についての実践でしたが、先生のユニークな語り口に生徒たちの頬も緩み、笑顔の絶えない講習会でした。実際の現場に遭遇した時にはそうはいきませんが、本日の体験をもとに救命措置に取り組めるよう、教えていただいたことを再確認していきたいと思います。



加地先生、小国先生、本日は本当にありがとうございました。
いよいよ今週で前期が終了します。集合時間・集合場所等が日ごとに変わりますから、事前確認を必ずしておいてください。
| 集合時間 | 集合場所 | 学校行事 |
9月24日(火) | 17:50 | HR教室 ※変更になりました | HR履修指導〔黒ボールペン、印鑑持参〕 HR活動〔ブロックマッチ選手登録〕 |
9月25日(水) | 17:50 | 柔道場 | 救急法講習会〔運動ができる服装で、タオル・水分持参〕 ※ 保健委員は17:40に柔道場前に集合 |
9月26日(木) | 17:40 | 会議室 | ブロックマッチ〔運動ができる服装、体育館シューズ〕 |
9月27日(金) | 17:50 | 会議室 | 前期終業式 ※式服着用 HR活動〔運動会選手登録〕 |
本日行われた標記大会において、藤岡麻衣さん〔本校3年次生〕が優秀賞を獲得し、10月23日(水)に開催される愛媛県定通制高校生徒生活体験発表大会に出場することが決まりました!



演題は『徒然草』から引用した「かねて思ひつるには似ず」。自分のこれまでの人生と家族との関わりを文章にまとめ、自分の未来への展望と家族への感謝の気持ちを発表しました。途中涙ぐんで言葉が詰まってしまう場面がありましたが、発表を聞いているこちらにもその思いが伝わってきました。
次の大会は約一ヶ月後。藤岡さん、応援しています。
明日9月20日(金)は、松山工業高校にて標記発表会が開催されます。日程は以下の通りです。式服・体育館シューズ着用です。なお、天気予報では雨が予想されていますので、雨具も準備しておいてください。
【日程】
会 場 松山工業高校体育館
集 合 17:30〔松山工業高校体育館〕
点 呼 17:40
発表大会 18:00~19:50
備 考 ① 自転車・バイク通学の生徒は、南校の駐輪場に駐輪してください。
② 南高の北門は、20:30まで開放します。
定時制生徒の皆さん、前期期末考査本当にお疲れさまでした。
明日からの2日間は答案指導です。下記の日程で実施されますので、開始時間と教室を間違えないよう必ず確認をしておいてください。この2日間でテストがすべて返却されます。

9月1日(日)、愛媛県総合運動公園にて県総体が開催され、本校から卓球部・バドミントン部に所属する選手22名が優勝を目指して闘いました。本日は、その結果をお知らせします。
〔総合開会式に臨む選手たち〕



〔試合結果〕
バドミントン部 | 
| 男子シングルス 準優勝 岡部 樹弥、第3位 近藤 理 女子シングルス 第3位 松岡 瑞帆、大野さくら 男子ダブルス 第3位 大岩 洸希、大坪 真弥 |
卓球部 | 
| 女子団体戦 県3位 〔金田 美空、長井 風花、三瀬 友莉〕 |
出場した選手の皆さん、お疲れさまでした。試合を通して今後の課題を見つけたことと思います。これからの練習で課題の克服を図り、次の大会で成果を上げてください。応援しています。
令和元年度「保健だより9月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 9月号」および右側の「主な行事予定」からもご覧になれます。
今月の保健目標は、「生活習慣の確立」です。睡眠・栄養をしっかりとって、規則正しい生活、学校生活のリズムを整えましょう。
また、夏休み中に病院受診した人は、受信済み証明書を担任の先生へ提出してください。
昨日皆さんに配布したところですが、当ホームページにおいても期末考査の時間割を掲載します。
右の「主な行事予定」からもご覧になれます。ダウンロードするなどして、各自活用してください。
※ 「前期末~後期初めの日程について.pdf」も掲載しました。学校行事等の日程確認に活用してください。

令和元年度「すえひろ9月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 9月号」および右側の「主な行事予定」からもご覧になれます。
9月は、前期期末考査・答案指導をはじめとして、開始時間や集合場所が普段と異なる日が多いので、必ず事前確認を忘れないようにしてください。