第1回は、皆さんもよく利用している伊予鉄道を取り上げます。本校から伊予鉄道横河原方面に向けて徒歩約10分の所に、歴史的建造物があります。まずは写真をどうぞ。
 | ①煉瓦橋 |
| |
 | ②石手川鉄橋 |
| |
 | ③二つの橋の場所 地理院地図から作成 |
伊予鉄横河原線は、地元の人々からの要望を得て、明治26年に外側ー平井河原間〔現 松山市駅ー平井間〕がまず開通、続いて明治32年に平井河原ー横河原間が開通して、横河原線が全通しました。煉瓦橋・石手川鉄橋ともに明治25年に完成。完成当時から場所の移転がなく、かつ現役のものとして非常に珍しく、土木学会選奨土木遺産に認定されています。
また、煉瓦橋については、線路と道路が直交していないため、建設時に「ねじれ構造」という工夫を凝らしてつくられました。本校から歩いてすぐの場所にある二つの橋。ぜひ近くまで行ってみてください。
定時制生徒の皆さん、おはようございます。本校でも新年度の始まりを祝うかのごとく、桜が開花しています。皆さんの新年度最初の登校は4月8日(月)。当日の日程を掲載しますので、必ず確認してください。
 | 【4月8日(月)日程】 17:40 点呼(旧HR教室) ⇒体育館へ移動 ⇒新HRで整列 18:00 新任式・入学式・始業式 19:20 片付け・写真撮影・HR活動 【備考】 ・式服着用、シューズ持参 ・頭髪・服装に留意 〔個人写真未撮影者は、当日撮影します〕 |
【お知らせ】
明日から4月5日(金)までの4日間、本校周辺にある歴史的風景を随時紹介していきます。どうぞご覧ください。
定時制生徒の皆さん、新年度の準備ははかどっていますか?今後の行事予定を掲載しますので、必ず確認しておいてください。
月 日 | 学校行事 | 備 考 |
3月27日(水) | 学力検査会場準備 | 生徒登校禁止 |
3月28日(木) | 学力検査 | 生徒登校禁止 |
3月29日(金) | 離任式 | 16:50 会議室集合〔式服着用〕 |
新年度最初の登校は4月8日(月)です。17:40までに旧HR教室に集合してください〔式服着用・シューズ持参〕。なお、写真撮影も行いますので、服装・頭髪に留意してください。
聴講生制度は、本校定時制が開設する一部科目を一般の方々に開放し、基本的な知識・技能の習得を通して、地域の生涯学習の推進に寄与しようとするものです。
上部メニューの「本校への進学を希望される方へ ⇒ 生徒募集」から募集要項をご覧いただけます。聴講を希望される方は、クリックをして詳細をご確認ください。よろしくお願いします。
第1次学力検査に合格された皆さん、おはようございます。本日、14:00から入学予定者説明会を行います。個人写真撮影もありますので、服装・頭髪等を整え、来校してください。
集合時間 13:50
集合場所 会議室〔本館2階〕 ※事務室前の階段を上がってください。
持参物 筆記用具
本日は後期終業式。平成30年度最後の学校行事です。


最初に1か年皆勤賞・1か年精勤賞・漢字テスト成績優秀者への表彰伝達が行われました。受賞された皆さん、これまで体力的にも精神的にもしんどいと感じた時もあったのではないかと思うのですが、本当によく頑張りました。おめでとう。
次に生徒会任命書交付式が行われました。定時制は全日制と違い、生徒会役員が残って話し合いをする時間が非常に少ないので、学校行事の計画・準備の段階で壁にぶつかることもあると思いますが、目標を持ってしっかりと取り組んでください。
最後に、校長先生による講話が行われました。校長先生は生徒たちに、「さまざまな経験を積み重ねることによって、自分の世界が広がっていきます。しっかりやりましょう。」と語り掛けてくださいました。
明日からは春季休業に入ります。来年度の準備を今からしっかりとしておきましょう。なお、3月27日(水)と28日(木)は、第2次学力検査等の実施のために登校禁止になります。春季休業中に部活動等で登校する人は、気を付けてください。
自己の進路を確定した生徒がまた一人誕生しました。これを記念し、「進路通信3月号②.pdf」を作成しましたので掲載します。
上記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 3月号②」からもご覧になれます。在校生の皆さん、努力は必ず結果につながります。先輩たちに続きましょう!
明日は下記の日程で後期終業式が行われます。個人写真撮影も行いますので、服装・頭髪等身だしなみに留意して登校してください。
① 集合時間 17:50[式服着用]
② 集合場所 会議室
③ 日 程 表彰式、生徒会任命書交付、終業式(終了後、個人写真撮影)