中予地区生徒生活体験発表会に参加しました!
2024年9月20日 22時01分9月19日(木)、松山商業高校で行われた中予地区生徒生活体験発表会に参加しました。
何度も書き直し、繰り返し練習することで自分の考えをすっきり整理することができました。
優秀賞を頂くことができたので、10月に行われる県大会でも頑張りたいと思います!
出場者のコメント
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
9月19日(木)、松山商業高校で行われた中予地区生徒生活体験発表会に参加しました。
何度も書き直し、繰り返し練習することで自分の考えをすっきり整理することができました。
優秀賞を頂くことができたので、10月に行われる県大会でも頑張りたいと思います!
出場者のコメント
7月2日(火)、クリーン愛媛運動を実施し、1・2年次生は学校周辺のごみ拾い、3年次生は校内の清掃を熱心に行いました。
学校周辺にはいろいろな種類のゴミが落ちており、たくさん回収することができました。
校内清掃では隅々まできれいにし、用具等のメンテにも取り組んでいました。
生徒の皆さんが生き生きと清掃する姿が印象的でした。
暑い中、お疲れさまでした。
4月13日に2・3年次生で遠足に行きました。
グループで句碑やチェックポイントをめぐり、城山公園を目指しました。
どのグループも無事に城山公園に到着し、少し疲れている様子も見えましたが、達成感のある表情を見ることができました。
一人ひとりが頑張った結果、よい遠足になったと思います。
温かい拍手に迎えられ、10名の生徒が入学しました。土砂降りの雨の中行われた入学式。
緊張した表情の新入生でしたが、HR活動を終えて校舎を後にする頃には、やわらかな笑顔が見られました。
不安もあるでしょうが、やさしく頼もしい先輩たちがいますから大丈夫!
少しずつ慣れていきましょう。
12月6日(水)に、いも炊き観月祭を実施しました。
昨年度に引き続き屋内での実施でしたが、調理班の頑張りもあり、とても美味しくいただくことができました。
恒例の「満月大作戦」も上手くいき、楽しい観月祭になりました。
11月17日に行われた文化祭では、全員参加のクイズ大会やステージ発表、授業や部活動での作品制作の展示から、生徒たちの日ごろの頑張りを感じることができました。
短い準備期間でしたが、授業や放課後に自分たちで時間を有効に使い、十分な成果を残すことができました。
11月8日(水)、生徒保健委員と有志の皆さんが「やる気パンや」の制作・掲示をしました。
生徒の皆さんが「やる気を出す方法」を書いたパンが、パンやに並びました。
やる気を維持することは難しいですが、気分が乗らなくても行動してみることで後からやる気がついてくることがあります。皆さんのやる気を出す方法を参考に、自分に合ったものをたくさん見つけてください。
10月25日(水)に愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が開催されました。
東・中・南予地区から出場された代表生徒7名は、様々な困難と向き合って努力して乗り越えてきたことや学んだこと、将来の夢など、学校生活を通しての経験を発表してくれました。
どの発表も素晴らしく、勇気や感動を与えてくれるものでした。聴衆として参加した本校定時制生徒・全日制1年生も大いに感銘を受けたようで、今年度も大変有意義な発表会となりました。
本校の代表生徒が最優秀賞を受賞し、全国大会に出場することになりました。11月の全国大会でも素晴らしい発表を期待しています。