「すえひろ」4月号をどうぞ!
2019年4月10日 16時25分平成31年度「すえひろ4月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 4月号」からもご覧になれます。
4月・5月は学校行事や休日の数が多く、日によって日程が変化します。必ず行事予定表を確認するよう習慣をつけてください。また、裏面の「学校行事だより」は、離任された先生と新任の先生の紹介です。合わせてご覧ください。
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
平成31年度「すえひろ4月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 4月号」からもご覧になれます。
4月・5月は学校行事や休日の数が多く、日によって日程が変化します。必ず行事予定表を確認するよう習慣をつけてください。また、裏面の「学校行事だより」は、離任された先生と新任の先生の紹介です。合わせてご覧ください。
平成31年4月8日(月)、4名の先生をお迎えして新任式が、21名の新入生を迎えて入学式がそれぞれ挙行されました。式典の様子を写真で振り返りたいと思います。どうぞご覧ください。
【新任式】
〔新任の先生方〕※左から 和田由起子 先生(英語科) 谷川美登里 先生(芸術科、書道) 忽那 睦男 事務長(演壇で挨拶をされている) ほか、宮本悦子さん(事務課)も本校に赴任されました。 |
新任の先生方、これからもよろしくお願いします。
【入学式】
新入生の入場が完了しました。 | 入学生代表宣誓 | 来賓お祝いのことば |
生徒会長歓迎挨拶 | 入学生代表挨拶 | 出席された保護者の方々 |
新入生を迎え、平成31年度がスタートしました。定時制生徒の皆さん、授業や学校行事への取組を通して仲間とともに成長していきましょう。
いよいよ来週から、平成31年度が始まります〔ちなみに5月1日から令和元年〕。当日の日程を再掲しますので、必ず確認をしておこう。なお、HR写真および個人写真撮影も行いますので、頭髪・服装に留意して登校してください。
【在校生:式服着用、シューズ持参】
17:40 点呼〔旧HR教室〕
⇒ 体育館へ移動 ⇒ 新HRで整列
18:00 新任式・入学式・始業式
19:20 片付け・写真撮影・HR活動
【新入生】
17:30~18:10 保護者受付〔玄関前〕
※新入生、転・編入生は123教室へ集合
18:30~ 入学式、前期始業式、写真撮影、HR活動
本日は、水野広徳〔みずのひろのり〕を紹介します。まずは、彼の略歴を『データベース えひめの記憶』(愛媛県生涯学習センターHP)から引用します。
【水野広徳〔1875~1945〕】
軍事評論家、軍人。和気郡広町(現、松山市)出身。愛媛県尋常中学校(現、松山東高校)を経て海軍兵学校を卒業し、軍艦「比叡」乗組員となる。日露戦争時は水雷艇長として日本海海戦に臨んだ。軍人としての活動のかたわら、軍事関係の著述活動も行い、明治44〔1911〕年に出版した『此一戦』は、桜井忠温の『肉弾』とともに戦記文学の双璧とされ、広く読まれた。
しかし、第一次世界大戦中と直後にヨーロッパへ留学した際、現地での惨状を目の当たりにし、人道的平和主義者へと思想的な大転換を遂げる。その後ほどなく退役するが、退役後も筆を休ませることなく太平洋戦争に向かう社会情勢の中で、軍縮・非戦の論陣を張り続けた。
【PHOTO】
① 平和護念之碑〔蓮福寺〕
松山市柳井町3丁目6番3号 ※ 水野広徳墓所 | |
② 蓮福寺にある解説版 | |
③ 水野広徳歌碑〔正宗寺〕
※ 子規堂もあります |
【正宗寺の歌碑〔書:阿倍能成〕】
世にこびず 人におもねらず 我はわが 正しと思ふ道を進まむ
南高から徒歩1分の所にある興聖寺〔臨済宗妙心寺派〕。ここには、赤穂浪士2名〔木村岡右衛門、大高源吾〕のお墓と辞世の句碑、二人を介錯した松山藩士 宮原久太夫のお墓があります。まずは赤穂事件についてまとめます。
【赤穂事件】
18世紀初頭の元禄年間に、江戸城松之大廊下で高家の吉良上野介義央に斬りつけたとして、播磨赤穂藩藩主の浅野内匠頭長矩が切腹に処せられた事件。さらにその後、亡き主君の浅野長矩に代わり、家臣の大石内蔵助良雄以下47人が本所の吉良邸に討ち入った事件を指す。この事件をもとにつくられた人形浄瑠璃・歌舞伎が『仮名手本忠臣蔵』で、のち小説や映画などにも脚色された。
【PHOTO】
①赤穂浪士の墓 | ②木村岡右衛門 辞世の句碑 | ③大高源吾 辞世の句碑 |
④ 介錯人 宮原久太夫の墓 | ⑤蒲生忠知供養碑 | ⑥蒲生公頌徳記念碑 |
【辞世の句:木村岡右衛門〔漢詩に秀で、討ち入りの際に兜頭巾の裏に縫い込んでいた〕】
身 寄 浮 雲 滄 海 東 (身を寄す浮雲滄海の東)
久 衍 恩 義 世 塵 中 (久しく恩義を衍〔あや〕まる世塵の中)
看 花 懟 月 無 窮 恨 (花を見月に対して恨窮り無し)
散 作 暁 天 草 木 風 (散じて暁天草木の風を作る)
【辞世の句:大高源吾〔茶道と俳句に優れていた〕】
梅で呑む 茶屋も有べし 死出の山
【その他】
① 介錯を務めた宮原久太夫は、俳人としての大高源吾を敬愛していたため、介錯の後に松山藩を去り、酒屋を経営したと伝えられています。
②境内には、加藤嘉明の転封後に松山藩主となった蒲生忠知の供養碑等もあります。
平成31年度「保健だより4月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 4月号」からもご覧になれます。
今号のテーマは「健康診断」。年度当初には各種検査が続きます。日程等を記載した表が掲載されているので、よく見ておいてください。
第1回は、皆さんもよく利用している伊予鉄道を取り上げます。本校から伊予鉄道横河原方面に向けて徒歩約10分の所に、歴史的建造物があります。まずは写真をどうぞ。
①煉瓦橋 | |
②石手川鉄橋 | |
③二つの橋の場所 地理院地図から作成 |
伊予鉄横河原線は、地元の人々からの要望を得て、明治26年に外側ー平井河原間〔現 松山市駅ー平井間〕がまず開通、続いて明治32年に平井河原ー横河原間が開通して、横河原線が全通しました。煉瓦橋・石手川鉄橋ともに明治25年に完成。完成当時から場所の移転がなく、かつ現役のものとして非常に珍しく、土木学会選奨土木遺産に認定されています。
また、煉瓦橋については、線路と道路が直交していないため、建設時に「ねじれ構造」という工夫を凝らしてつくられました。本校から歩いてすぐの場所にある二つの橋。ぜひ近くまで行ってみてください。
定時制生徒の皆さん、おはようございます。本校でも新年度の始まりを祝うかのごとく、桜が開花しています。皆さんの新年度最初の登校は4月8日(月)。当日の日程を掲載しますので、必ず確認してください。
【4月8日(月)日程】
17:40 点呼(旧HR教室) ⇒体育館へ移動 ⇒新HRで整列 18:00 新任式・入学式・始業式 19:20 片付け・写真撮影・HR活動
【備考】 ・式服着用、シューズ持参 ・頭髪・服装に留意 〔個人写真未撮影者は、当日撮影します〕 |
【お知らせ】
明日から4月5日(金)までの4日間、本校周辺にある歴史的風景を随時紹介していきます。どうぞご覧ください。
本日、多数の卒業生も参加し、平成30年度離任式が行われました。離任される2名の先生からは、定時制の生徒たちに向けて熱いメッセージが送られ、改めて先生方の生徒たちを愛する気持ちの強さを感じました。それでは、離任式の様子を写真で振り返りましょう。
離任者紹介 | 永井先生挨拶 | 菊地先生挨拶 |
生徒代表お礼の言葉 | 生徒より花束贈呈 | 記念写真をパシャリ‼ |
そして校歌斉唱ののち、出席者全員でトンネルをつくり、離任される先生方へエールを送りました。
最後に、会議室にて撮影した集合写真を掲載し、離任式紹介の最後とします。先生方の今後の御健康と御活躍を心より祈念いたしております。本当にありがとうございました。
定時制生徒の皆さん、新年度の準備ははかどっていますか?今後の行事予定を掲載しますので、必ず確認しておいてください。
月 日 | 学校行事 | 備 考 |
3月27日(水) | 学力検査会場準備 | 生徒登校禁止 |
3月28日(木) | 学力検査 | 生徒登校禁止 |
3月29日(金) | 離任式 | 16:50 会議室集合〔式服着用〕 |
新年度最初の登校は4月8日(月)です。17:40までに旧HR教室に集合してください〔式服着用・シューズ持参〕。なお、写真撮影も行いますので、服装・頭髪に留意してください。