卒業生を囲んでの座談会

2019年5月24日 12時44分

 昨日の5・6時間目に『卒業生を囲んでの座談会』を実施しました。これは、在校中に努力したことや進路先のことなどを卒業生が在学生に語り、その見聞を通して、在学生の将来像確立の一助とすることを目的としています。

 今回は、昨年度本校を卒業したばかりの5名の卒業生が来校してくれました〔下写真〕。

 左から

 朝倉優香さん〔高知工科大学に進学〕

 飯尾良恵さん〔愛媛大学に進学〕

 澤田結花さん〔聖カタリナ大学に進学〕

 谷田海斗さん〔道後プリンスホテルに就職〕

 細井春花さん〔全日警に就職〕

 会議室で開会式を行ったあと、学年ごとに分かれて別室に集合し、座談会が始まりました。

① 朝倉さん、飯尾さん

 

② 澤田さん

 

③ 谷田さん、細井さん

 

④ 「閉会式」および「生徒会長お礼の言葉」

 

 卒業生たちが話してくれた内容に在学生たちはしっかりと耳を傾け、時には質問も飛び出していました。

 今回、卒業生たちが話してくれた中で特に印象に残ったのは、何もしない学校生活を送るよりも、しんどいけれども何かにチャレンジする学校生活を送る方が充実していた。という言葉です。在学生の皆さん、本校でさまざまなことに取り組み、充実した学校生活を送ってください。

カレンダーを更新しました!

2019年5月15日 16時50分

 6月の行事予定を本日から掲載します。検索方法は以下の通りです。

 

① 右側のカレンダー内の「2019年5月」をクリック → 5月のカレンダーが拡大表示されます。

② 2019年5月の右側にある「」をクリック → 6月のカレンダーが表示されます。

 

 6月は前期中間考査が実施されます。日程を確認し、考査範囲の復習を計画的に行ってください。

本日のPTA・教育振興会総会について

2019年5月10日 10時42分

 本日、下記の日程でPTA・教育振興会総会が開催されます。御多用のところ大変恐縮いたしますが、御出席くださいますようお願いいたします。

【日程】

15:00~ 受 付   〔事務室前〕    ※本日の資料を配布いたします。

15:10~ 担任との面談〔下記教室にて実施〕※1Bのみ実施する階が異なります。

H R1A1B2A2B3A3B
実施教室321教室311教室324教室325教室322教室323教室
場 所北教棟2階北教棟1階北教棟2階北教棟2階北教棟2階北教棟2階

 

15:30~ 会計監査  〔応接室〕

16:50~ 総 会   〔会議室〕

18:00~ 授業参観  〔各実施教室〕

 

前期生徒総会が行われました

2019年5月10日 09時45分

 生徒会役員の運営のもと、前期生徒総会を開催しました。

◎令和元年度 生徒会役員

 今回の議題は、①生徒会活動方針、②本年度行事計画、③平成30年度生徒会決算報告、④今年度生徒会予算、⑤提案事項協議の5本です。議長を務めた西原さんが司会、内容説明を生徒会役員が行い、出席した生徒・職員全員が配布された資料を見ながら各議題の内容を確認していきました。

 今年度の生徒会活動方針は『自律』。本校の校訓である『自らを律せよ』を実行するための活動方針です。そして、『自律』を実現するための重点目標は次の3点です。

 ① 挨拶は自分から

 ② 積極的に行事に参加する

 ③ TPOに応じた行動を取る

 人間が成長するためには、さまざまな体験を通して見識を深め、他者とふれあう中で自分自身を知ることが大事だと言われています。定時制生徒の皆さん、学校等での生活を通して、ぜひ成長していきましょう。

 

「すえひろ」と「保健だより」の5月号をどうぞ!

2019年5月7日 14時34分

 令和元年度「すえひろ5月号.pdf」と「保健だより5月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 5月号」からもご覧になれます。

 

 「保健だより」は、5月31日の世界禁煙デーに合わせて『タバコのギモンQ&A』について、「すえひろ」は入学式・前期始業式、集団宿泊研修、春季遠足について、それぞれ特集しています。合わせてご覧ください。

5月7日(火)の日程について

2019年5月6日 12時28分

 長かったゴールデンウィークも本日が最終日。いよいよ明日から授業が再開されます。ただし、明日は月曜授業です。準備物を間違えないよう、必ず確認をしてください。

 

「進路通信」4月号をどうぞ!

2019年4月26日 18時31分

 平成31年度「進路通信4月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 4月号」からもご覧になれます。

 今月号は、昨年度卒業生の進路先と先日実施した進路希望調査結果を掲載しています。どうそご覧ください。

遠足!

2019年4月24日 12時41分

 1年次生が集団宿泊研修の2日目を迎えていた4月20日(土)、2~4年次生を対象に春季遠足が実施されました。南高を出発し、市内の句碑・歌碑や名所を巡りながら松山城天守閣を目指します。まずは天守閣公園で撮影した集合写真からどうぞ!

 松山城へ向かう間、生徒たちは次の名所・旧跡を訪ねました。写真で振り返りましょう。

法龍寺〔正岡家の菩提寺〕河東碧梧桐誕生地萬翠荘
東雲公園〔かわらけ堀跡〕中村草田男の句碑〔東雲公園〕番町小学校〔松風会ゆかりの学校〕
秋山兄弟生誕地地域の方に場所を訪ねながら…東雲神社前にある正岡子規の句碑

 生徒たちは東雲神社の石段を登り、松山城天守閣へ

 そして、天守閣前広場で親睦を深めました。

 当日は夏日になり、移動中はかなり暑かったのではないかと思います。皆さん、本当にお疲れ様でした。

 当ホームページをご覧くださっている皆さん、南高周辺には松山の歴史を知ることのできる名所・旧跡がたくさんあります。地図等で場所を確認し、ぜひ一度巡ってみてください。

集団宿泊研修を行いました!

2019年4月20日 15時30分

 本日、1年次生が研修を終え、学校へ帰ってきました。研修中、時間を意識した活動を常に心掛けて真面目に取り組んだ結果、青少年ふれあいセンターの職員の方が、「挨拶もしっかりしてくれ、注意をするところがない!」と褒めてくださいました。

 研修を通して学年全体が親睦を深めることができ、これからの学校行事等に全員で取り組む決意を固めました。それでは、写真で集団宿泊研修を振り返ってみましょう。

〔smile〕

〔講話〕

〔代表生徒あいさつ〕

〔フォトラリー〕

〔野外炊事〕

〔夕べのつどい〕

4月19日(金)~5月12日(日)の日程について

2019年4月18日 14時01分

 いよいよ明日から1年次生は集団宿泊研修、2~4年次生はオリエンテーション及び遠足が実施されます。これらの学校行事実施後は休日・祝日が続くため、授業の変更や新たな学校行事の実施などが相次ぎます。下記に日程を掲載しますので、登校日・登校時間や準備物等を確認してください。

【日程】 赤字学校が休みの日であることを示しています。

〔4月〕                     〔5月〕

19

  1年次:集団宿泊研修〔9:25 会議室集合〕

2~4年次:オリエンテーション〔17:50 会議室集合〕

1 即位の日 令和元年スタート‼
20

  1年次:集団宿泊研修〔14:00頃学校帰着予定〕

2~4年次:遠足〔10:30 南風館集合〕

2 国民の休日
21 3 憲法記念日
22 繰替休業日4 みどりの日
23 5 こどもの日
24 結核検診〔1年次生〕6 振替休日
25 総合学習、漢字テスト①眼科検診〔生徒抽出者のみ〕7 月曜授業〔17:05開始〕
26 8 
27 9 総合学習、前期生徒総会
28 10 
29 昭和の日11 
30 国民の休日12 

 

 学校行事の集合は、5分前登校を心掛けること。また、5月7日(火)は月曜日の授業が実施されます。特に1年次生の皆さんは、準備物を間違えないよう、気をつけてください。