「すえひろ9月号」をどうぞ!
2019年8月29日 13時55分令和元年度「すえひろ9月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 9月号」および右側の「主な行事予定」からもご覧になれます。
9月は、前期期末考査・答案指導をはじめとして、開始時間や集合場所が普段と異なる日が多いので、必ず事前確認を忘れないようにしてください。
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
令和元年度「すえひろ9月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルをクリックしていただくか、上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 9月号」および右側の「主な行事予定」からもご覧になれます。
9月は、前期期末考査・答案指導をはじめとして、開始時間や集合場所が普段と異なる日が多いので、必ず事前確認を忘れないようにしてください。
本日は、9月1日(日)に開催される県定通制総体の壮行会を行いました。本校からは、バドミントン部12名、卓球部10名の計22名が出場します。出場する選手の皆さん、私たちも試合会場で応援しますので、ぜひ勝利を掴んでください。
〔当日の日程〕
本日配布した資料を当ホームページにも掲載します。集合時間・場所、二輪の駐輪場、伊予鉄バスの時刻表等が掲載されていますので、各自ダウンロードをするなど活用してください。
【生徒配布用】愛媛県定通制高等学校総合体育大会について.pdf
※ 明日、8月29日(木)は月曜授業です。準備物を間違えないよう、確認を忘れないでください。
いよいよ明日から学校が始まります。明日の日程を掲載しますので、必ず確認をしておいてください。
1 集合時間 17:50
2 集合場所 会議室
3 日 程 ① 夏季休業後指導
⑴ 第68回愛媛県高等学校定時制通信制総合体育大会 壮行会
⑵ 校長先生講話
⑶ 諸連絡
② HR活動〔各教室〕※ いも炊き観月祭役割分担決定等
なお、令和元年度「進路通信8月号.pdf」を掲載しています。今号は、今春卒業した先輩たちの特集です。どうぞご覧ください。
当ホームページに、以下の4点の情報を掲載しました。
①と②はカレンダー下の「主な行事予定」欄から、③と④は上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信」からそれぞれご覧になれます。夏季補習を受講する皆さんは、実施日によって開始時間と実施教室が異なる場合がありますから、必ず事前に確認をしておいてください。
【保護者の皆様へ】
本日から25日(金)までの4日間、保護者懇談が実施されます。御多忙中恐れ入りますが、宜しくお願い致します。「保護者懇談会場図」にて実施場所をご確認ください。
本日行われた行事の様子を写真で振り返ります。
【夏季休業前指導】
① 表彰並びに表彰伝達
全国高等学校定通制大会愛媛県予選 | 校内生徒生活体験発表会 |
校長先生から賞状を授与された、バドミントン部・卓球部の代表生徒たち | 校長先生から賞状を授与された各クラス代表 |
② 全国高等学校定通制大会壮行会
選手紹介 | 生徒代表激励のことば | 選手代表あいさつ |
卓球部は8月5日(月)~7日(水)、バドミントン部は8月15日(木)~18日(日)に全国大会が実施されます。選手の皆さん、頑張ってきてください。
③ 校長先生による講話
【校長先生からのメッセージ】 歌人・斎藤茂吉の子で、精神科医・作家として知られた斎藤茂太を紹介しながら、生徒たちに次のことを話されました。 ① 喜怒哀楽の感情のうち、怒りだけを表面化してしまうと必ず後悔する。そのエネルギーをうまく活用しよう。 ② 物事を楽しむことが大事。楽しみを見つけ、有意義に過ごそう。 |
【非行防止教室】
愛媛県警察本部 少年課から「フィルタリングマン」がやって来て、インターネットやSNSでのトラブルの現状と対策について、分かりやすく話してくれました。生徒たちは、自分の日常の生活と比較しながら、真剣にお話を聞いていました。
来週からは夏季休暇に入りますが、夏季補習・保護者懇談が実施されます。さらなる高みを目指し、共に頑張りましょう。
本日は、夏季休業前最後の登校日です。以下に本日の日程を掲載しますので、確認してください。
17:30 礼法指導〔表彰並びに表彰伝達の代表生徒のみ〕
17:50 集 合〔会議室〕
18:00 夏季休業前指導
表彰並びに表彰伝達、全国高等学校定時制通信制体育大会壮行会、校長先生講話
18:30 非行防止教室
19:30 HR活動〔漢字テスト④、諸連絡〕
なお、夏季休業中には保護者懇談(7月22日~25日)、夏季補習(7月22日~31日)が実施されます。当ホームページのカレンダーの下に「主な行事予定」の項目を新設しましたので、必要に応じて行事予定表をダウンロードしてください。
大雨が心配されましたが少雨でしたので、予定通り夏期清掃奉仕活動〔クリーン愛媛運動〕を実施しました。1・2年次生は学校周辺、3年次生は校内清掃をそれぞれ担当しました。
学校周辺は落ち葉拾いが中心でしたが、随所にタバコの吸い殻が落ちていたので、生徒たちが一つひとつ片付けてくれました。また校内では、普段清掃しない窓枠や電灯の傘の部分などを丁寧に雑巾で拭きとり、奇麗にしていきました。
定時制は夜間の授業ということもあり、清掃の時間が設けられていません。本日の清掃活動を通して、「普段からゴミを出さない、残さない」をモットーにして活動することを決意しました。
令和元年度、校内生徒生活体験発表会の審査結果をお知らせします。
最優秀賞 藤岡 麻衣 さん〔3B〕
「かねて思ひつるには似ず」
藤岡さんが、9月20日(金)に松山工業高校で実施される「中予地区生徒生活体験発表会」にて、本校代表として発表することになりました。藤岡さん、頑張ってください。
本日、会議室にて校内生徒生活体験発表会が行われました。この行事は、かつては弁論大会という名称で実施されていたもので、各クラスの代表者が、彼らの生きざまや体験を全校生徒の前で語ります。発表者6名のうち、最優秀賞に選ばれた1名が、9月20日(金)に松山工業高校で行われる中予地区生徒生活体験発表会に出場します。
今年度のクラス代表は次の通りです〔発表順〕。
演 題 | 代表者 | HR | |
1 | わたしのこと | 田中 伶奈 | 1B |
2 | 過去と現在までの変化 | 西村 颯汰 | 2B |
3 | 明日の自分に託す今日 | 近藤 理 | 3A |
4 | 入学して得たもの | 築山 遵 | 2A |
5 | かねて思ひつるには似ず | 藤岡 麻衣 | 3B |
6 | この学校で学んだこと | 廣瀬 青空 | 1A |
演題はそれぞれ異なりますが、これまでの人生に真摯に向き合ったことがよく分かる内容で、発表者一人ひとりの生き方・考え方に共感・感心させられました。
さて、最優秀賞を獲得するのはどの発表者でしょうか?来週の発表までしばらくお待ちください。
【追記】
本校定時制の弁論大会・生活体験発表大会の沿革については、上部メニューの「定時制の紹介 → デジタル校史展」からご覧になれます。合わせてご覧いただければ幸いです。
昨日、新留英二先生〔(株)ハリアー研究所 代表取締役社長〕を講師としてお招きし、キャリア教育講演会を行いました。内容は、次の通りです。
① 働くこととは?基本を徹底解説〔正社員?職種?生涯年収?〕
② 面接指導『企業はここに注目しています!』〔動画視聴〕
③ 卒業までに準備・努力しておいて欲しいところ
生徒たちは、講話の内容一つひとつをプリントに書き留めながら、先生のお話を真剣に聞いていました。
3・4年次生にとっては今年が勝負の年。ぜひ進路希望を実現させてください。1・2年次生の皆さんは、先生のお話をもとに、進路研究を続けてください。