「ありがとうの木」リニューアル!
2020年6月17日 20時53分令和2年度初めての「ありがとうの木」が完成しました。これは、周囲の人々に対する感謝の気持ちを生徒たちが記したものです。一つ一つの言葉に生徒たちの気持ちが込められています。
「ありがとうの木」は、定時制職員室の連絡黒板横にあります。足を止めて一つ一つの言葉を読んでみてください。
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
令和2年度初めての「ありがとうの木」が完成しました。これは、周囲の人々に対する感謝の気持ちを生徒たちが記したものです。一つ一つの言葉に生徒たちの気持ちが込められています。
「ありがとうの木」は、定時制職員室の連絡黒板横にあります。足を止めて一つ一つの言葉を読んでみてください。
上記の日程で、前期中間考査を実施します。休校中の課題を含め、学習した内容をしっかりと復習しておいてください。また、ノート提出が必要な教科もありますので、事前準備を確実にしておきましょう。
18:00頃から、1年次生は結核検診を受診しました。
健康第一!
今年度初めての漢字テストを行いました。
1年次生は初めての漢字テストでした。
余裕な顔で受けていましたが、満点取れたかな?
定時制の授業風景です。
真剣な態度で取り組む生徒たちの姿をご覧ください。
6月の来校日が確定しましたのでお知らせします。
6月 3日(水)11:00 ~ 17:00
6月10日(水)11:00 ~ 17:00
6月17日(水)11:00 ~ 17:00
6月26日(金)11:00 ~ 17:00
の4日間です。身体と心の調子が整い辛い時や自分がどうしたらいいか迷う時など、相談室〔本館1階〕を訪れてみませんか。話を聞いてもらうだけでも心が楽になりますよ。お待ちしています。
令和2年度「保健だより6月号.pdf」を掲載しました。左記タイトル、右側の「最新情報」および上部メニューの「学校生活 ⇒ 各種通信 ⇒ 6月号」のどれかをクリックしていただくとご覧になれます。
昨日より梅雨入りし、湿度が高く、気温も上昇してきました。そこで今号は、熱中症および食中毒予防についての特集です。よく読んで、自身の健康維持の参考にしてください。
学校完全再開後、初めての学校行事(学年行事・避難訓練・オリエンテーション・生徒総会)を行いました。
それぞれの活動をみんなで楽しみました。写真で振り返ります。
スクールライフアドバイザー(SLA)とは、日々の生活の中で抱えてしまった悩みを持つ人の心のケアにあたる人のこといいます。悩み事を一人で抱えていると、「出口なんてないのではないか」とよく考えてしまいがちです。そんな時こそ、誰かに話を聞いてもらったら、心がスッと楽になりますよ。
本館1階の相談室にいらっしゃいますので、一度訪れてみませんか?保護者の方も利用できます。
相談を希望する人は、養護教諭まで申し出てください。時間調整をします。
【5月来校日】
令和2年度「保健だより5月号.pdf」を掲載しました。左記タイトルおよび上部メニューの「学校生活 → 各種通信 → 5月号」のどれかをクリックしていただくとご覧になれます。
今月は「新型コロナウィルス感染症対策」特集号です。すでに各自で対策をしていることと思いますが、よく読んでおいてください。
また、特別号として発行した「【必読!】マスクの洗い方.pdf」も掲載します。まだまだマスクの入手が難しいので、同じマスクを洗浄しながら使用しなければなりません。参考にしてください。