【8月】スクールライフアドバイザー来校日のお知らせ
2020年8月3日 17時35分スクールライフアドバイザーの井上先生の来校日をお知らせします。
8月26日(水)11:00~17:00 8月28日(金)11:00~17:00
の2日間です。ともに1階教育相談室にいらっしゃいますので、よかったら訪れてみてください。
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
スクールライフアドバイザーの井上先生の来校日をお知らせします。
8月26日(水)11:00~17:00 8月28日(金)11:00~17:00
の2日間です。ともに1階教育相談室にいらっしゃいますので、よかったら訪れてみてください。
7月31日(金)。本日、夏季補習最終日(5日目)です。
今日は、現代社会の様子をご覧ください。
今日で補習が終了しました。
明日からは、自学自習で頑張りましょう!
「自らを律せよ」です。
7月29日(水)。本日、夏季補習3日目です。
今日は、数学と英語の様子をご覧ください。
暑くなってきましたが、頑張っています。
7月28日(火)。夏季補習2日目です。
数学・国語・日本史の様子です。
難しいけれど、少しずつ理解し、自信をつけていこう!
7月27日(月)。夏季休業となり、本日から夏季補習・保護者懇談がスタートしました。
補習は昼間の時間帯となり、いつもよりも、より少ない人数で、より集中して学習に取り組んでいます。
学力を向上させ、自分の目標に向かって進んでいこう!
7月22日(水)。本日は、夏季休業前最後の登校日でした。
新型コロナウィルスの影響で延期になっていた「クリーン愛媛運動」を本日行いました。長期休暇の前に、校内及び周辺地域を清掃することができました。生徒たちの意欲的な取り組みが見られました。
夏季休業前指導では、先日行われた「校内生徒生活体験発表会」の表彰式が行われました。
代表者は、9月に本校で行われる中予大会に出場します。中予大会も勝ち抜けるよう頑張ってください。今回は代表に選ばれなかった生徒の皆さんもお疲れ様でした。
また、夏季休業前指導の後には、警察の方に来ていただき「非行防止教室」を行っていただきました。
生徒が日常生活の中で、被害者や加害者になってしまう恐れのあるネットでのトラブルなどを具体的に説明していただき、大変参考になりました。身近なSNSなどの使用方法を考え直すよい機会になったと思います。
7月20日(月)校内生徒生活体験発表会が開催されました。
過去の自分を振り返るとともに、高校生活で得られた小さな変化や自信、これからの自分に必要な資質や将来の夢などを、自分の言葉でしっかり伝えることができました。
堂々と発表してくれた生徒、スムーズに進行してくれた生徒、友だちの発表を真剣に受け止め聞いてくれた生徒、みんなに拍手です。お疲れさまでした。
7月16日(木)第2回 漢字テストが行われました。
真剣に取り組む姿が見られました。さて、100点とれたでしょうか?
7月13日(月)。本日1B教室のSHRでサプライズの誕生会が開かれました。
教室の黒板にメッセージを描き、教室の明かりを消し、担任の先生が来るのを今か今かと息をひそめて待っていました。
担任が入室すると電気をつけ、ハピバの歌を合唱、そしてプレゼントを贈呈。
コロナや梅雨のことをしばし忘れ、ほのぼのとしたワンシーン。
突然のことで、漢字テストの勉強をさせようと思っていた担任の先生も、生徒の演出に驚いたようです。
お誕生日、おめでとうございます♡ 武市ちぇんちぇい♡ by1年B組。
本日、天候の影響も心配されましたが、キャリア教育講演会を実施することができました。
講師として学校法人河原学園の芦澤昌彦様に来校していただき「社会・仕事・勉強の関係」という演題で講演を行っていただきました。
社会がどのような仕組みになっていて、その仕組みの中でどのような能力が必要なのか。また、勉強をすることがどのように役立っていくのかを分かりやすく説明していただき、生徒は熱心に講演を聴いていました。中でも、勉強をすることは客観的に物事を判断する練習であるという言葉に、普段自分たちが取り組んでいる学習の意味を見いだせていたように感じます。今回の講演をいかし、今後の高校生活や進路実現に役立ててほしいです。