大好きの木 作成
2020年10月26日 21時45分本日の放課後、保健委員が”大好きの木”を作成しました。
全校生徒それぞれが自分の大好きなところをカードに書き、一本の木に仕上げています。
前回の”ありがとうの木”に引き続き、生徒の明るい気持ちが表れたよい作品ができました。
ようこそ!愛媛県立松山南高等学校定時制課程のホームページへ
所在地 〒790-8506 愛媛県松山市末広町11番地1
電 話 089-941-5509 FAX 089-933-3114
・松山南高校定時制 公式YouTubeチャンネル ・県立学校、中等教育学校の魅力ある活動を集めました。こちらのページを御覧ください。
※掲載されているすべての文章と写真は、このWebページに限り許諾を得ています。
また、2次転用・掲載は固くこれを禁止します。
本日の放課後、保健委員が”大好きの木”を作成しました。
全校生徒それぞれが自分の大好きなところをカードに書き、一本の木に仕上げています。
前回の”ありがとうの木”に引き続き、生徒の明るい気持ちが表れたよい作品ができました。
10月22日(木)。本日のHR活動は、「学校適応感アンケート」の実施と、「大好きの木」の作成を行いました。
「学校適応感アンケート」は、自尊感情の測定や学校生活上の今の自分の感情や感覚について、
アンケートという形で確認するものです。
「大好きの木」は、自分で自分自身の好きなところを用紙に記入し、全校生徒で一つの木を作ります。
今の自分の気持ちを再確認することができました。
10月21日(水)、西条高校において愛媛県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会が行われました。
本校から中予地区代表として出場した2年次生 伊勢本旺亮さんが、最優秀賞に選ばれる快挙を成し遂げました。
日頃の練習の成果を発揮し、堂々とした発表をすることができました。
今年度は、残念ながら全国大会が作文審査となりますが、全国の舞台に参加することができ、大変うれしく思います。
10月17日(土)。「飛べ!!自分らしく!!」のテーマの下、定時制運動会を行いました。
紙飛行機飛ばし(大きい模造紙で紙飛行機を作って飛んだ距離を競う競技)、
ソーシャルディスタンスリレー(2mのロングバトンでのリレー)など、
定時制ならではの工夫を凝らした競技を精一杯楽しみました。
後日、続報をお届けします。
10月15日(木)。漢字テストの3回目が実施されました。
久々の漢字テストでしたが、頑張る姿が見られました。
よい結果が出るといいですね。
本日の総合的な学習の時間に「世界の果ての通学路」を鑑賞しました。
長距離の険しい道のりを、命がけで通学する子どもたちの姿を見て、
学校についての考え方を見つめ直すよい機会になりました。
地学基礎の授業で、惑星の観測を行いました。
木星、土星、火星の観測を行いましたが、天気もよく、非常にきれいに観察することができました。
初めて見る土星の環、木星の衛星に、生徒はとても喜んでいました。
10月4日、本校において交流試合(卓球競技)を開催しました。
卓球部10名の生徒が参加し、無心で白球を追っていました。
悔いなく精一杯プレーすることができました。
10月3日、本校において交流試合(バドミントン競技)を開催しました。
バドミントン部9名の生徒が参加し、緊張の中白熱のラリーを展開していました。
日頃の練習の成果を発揮することができました。
2日間の秋休みを終え、本日は後期の始業式を行いました。
新たな節目に際し、よい雰囲気で臨むことができていました。
また、明日、明後日に行われる定時制通信制高校交流大会の壮行会では、大きな拍手で選手の激励を行いました。
よい成績を残せることを期待しています!