皆既月食の観察をしました!
2021年5月26日 22時42分本日は、スーパームーンと皆既月食が同時に起きる天文デーでした。
天体望遠鏡や望遠鏡をすえ、ワクワクしながら空を眺めましたが、あいにくの曇り空でほとんど観察することができませんでした。しかし、奇跡的に数分だけ月が顔を出し、待った分喜びは大きかったです。
次は天気に恵まれることを祈っています!
本日は、スーパームーンと皆既月食が同時に起きる天文デーでした。
天体望遠鏡や望遠鏡をすえ、ワクワクしながら空を眺めましたが、あいにくの曇り空でほとんど観察することができませんでした。しかし、奇跡的に数分だけ月が顔を出し、待った分喜びは大きかったです。
次は天気に恵まれることを祈っています!
5月20日(木)21:20から暗闇の中、第1回避難訓練を行いました。
降雨のため、集合場所が体育館となりました。
暗い廊下を歩き、全員無事に体育館に避難することができました。
5月13日(木)6限目に前期生徒総会を開催しました。
1年次生は、初の生徒総会への参加となりました。
昨年度の決算報告、今年度の行事計画・予算などが承認されました。
生徒みんなが楽しく学べる学校にしていきましょう。
本日は、第2回漢字テストを実施しました。
皆、この日のためにしっかり準備をしてきました。
結果が非常に楽しみです!
本日は、栽培同好会の活動の様子をお届けします。
栽培同好会は、授業が始まる1時間前の16時頃から定時制花壇で活動しています。
今日は、これから植物を育てるにあたり、花壇の手入れを行いました。
どのような花壇に仕上がるのか、今からとても楽しみです!
本日は、自然と環境の授業風景をお届けします。
週に1回、2時間続きの授業で、主に顕微鏡を使って授業しています。
生徒は熱心に葉の薄片を作成し、顕鏡、スケッチをすることができました。
今年も、定時制花壇にイチゴが実りました。
大きな果実がたくさん実り、甘い匂いが漂っています。
先生が食べてみたところ、甘くないスモモの味がしたそうです。
本日は、3年次生のHR活動の様子をお届けします。
今回は、クラス・学年の友和を深めるために、レクリエーションバレーボールを行いました。
一致団結して取り組み、みんなで楽しみ、よい活動になったと思います。
本日は2年次生の総合的な探究の時間の様子をお届けします。
新たなメンバーも加わり、自己紹介を兼ねたグループ活動を行いました。
全員が積極的に取り組み、学年、クラスがまとまってきたように感じます。
皆で協力して、今年度もよい1年にしていきましょう。
本日は学校生活オリエンテーションを行いました。
各先生からの講話の後、1年次生は校内施設の見学、2・3年次生は一人一台端末の配布、説明を行いました。
これで今年度の準備はばっちりです!