生徒の皆さんへ

☑ 予定をチェック!

☆4月23日(水) 眼科検診(18:00~

☆4月24日(木) 歯科検診(17:05~)、避難訓練①

☆5月8日(木) 漢字テスト①

☆5月9日(金) 尿検査(二次)

☆5月12日(月) 結核検診(1年次生、18:00

☆5月14日(水) PTA・教育振興会総会 ※1限特別時間割

☆5月15日(木) 前期生徒総会(6限

YouTubeチャンネル情報

令和5年度の運動会、文化祭の映像です。是非ご覧ください。

 

事務室からのお知らせ

【高等学校等就学支援金の申請について】

 高等学校等就学支援金オンライン申請をされる場合は、下記利用マニュアルを御確認ください。

 入学式後のホームルームでお渡ししたログインIDとパスワードにより、次の順でオンライン申請を行うことができます。

 ① 「ログイン」    ※マニュアル5、6ページ

 ② 「申請の意向登録」 ※マニュアル7,8ページ

 ③ 「認定申請」    ※マニュアル9~14ページ

 

高等学校等就学支援金受給資格認定申請書等審査・入力業務の委託について.pdf

(高等学校等就学支援金)オンライン申請システム利用マニュアル.pdf

 

     〔問い合わせ先〕

     愛媛県立松山南高等学校事務課  ☎ 089-941-5431

いも炊き観月祭

2019年10月11日 13時13分

 昨日、PTAの役員の方を来賓としてお招きし、いも炊き観月祭を実施しました。

 この行事では、生徒たちが調理班・会場班・演出班に分かれ、自分たちで全ての準備を行いました。また、里芋は前同窓会長の山﨑貢二郎さんと御家族が栽培されたものを生徒会役員と教職員の有志が掘ったものです〔里芋の提供は、山﨑さんの御好意です〕。それでは、写真で振り返ります。

〔調理班準備〕

〔会場班準備〕

 この間に演出班のリハーサルも完了し、演出班生徒の司会のもと「いも炊き観月祭」が挙行されました。

会場の様子①会場の様子②点火!
司会の二人実行委員長挨拶校長先生挨拶

 

 そして、調理班の班長による「いも炊き」由来の説明ののち、いよいよ生徒手作りの「月」が登場です。

令和元年度の月平成30年度の月

 写真を2枚並べてみましたが、月はどちらのほうが明るいでしょうか?今年度から、LEDライト(420lmn)を導入してみました。ちなみに、昨年度は懐中電灯です。そして、10月3日(木)に実施した芋掘りの様子を上映するとともに、長年同窓会長として御尽力いただき、残念ながら御逝去された山﨑貢二郎さんへの感謝の気持ちをもって行事を進めました。

 いよいよ会食。途中でビンゴゲームも行われ、私たちは仲間たちとの絆を深めていきました。

 皆さん、本当にお疲れさまでした。準備・片付けともに昨年度よりもスムーズに進みましたし、そのように感じられたのは皆さんの行動力の賜物です。これからも協力していきましょう。

 

【今後の日程について】

10月11日(金)        平常授業  17:05 ①限開始

10月12日(土)~14日(月) 休日

10月15日(火)       月曜授業   17:05 ①限開始

 ※ 来週火曜日の授業の準備を間違えないように!

新着